行政書士北山・藤村共同事務所/TOP→古物営業許可@ サイトマップ
行政書士北山孝次事務所/トップページ 行政書士北山孝次事務所/事務所案内 行政書士北山孝次事務所/業務の流れ 行政書士北山孝次事務所/費用について 行政書士北山孝次事務所/費用について 行政書士北山孝次事務所/ご依頼・ご相談
建設業許可
行政書士北山・藤村共同事務所/建設業許可(新規・更新・変更)
行政書士北山・藤村共同事務所/経営事項審査(経審)
行政書士北山・藤村共同事務所/入札参加資格審査(指名願)
産廃、宅建、運送業、法人設立他
行政書士北山・藤村共同事務所/産業廃棄物収集運搬業関係
行政書士北山・藤村共同事務所/宅地建物取引業関係
行政書士北山・藤村共同事務所/自動車運送事業関連
行政書士北山・藤村共同事務所/その他の取扱業務
行政書士北山・藤村共同事務所/古物営業許可
行政書士北山・藤村共同事務所/相続・遺言
行政書士北山孝次事務所/TABLINE


古物営業許可

リサイクルショップの運営や、インターネットオークションサイトの運営といった、
古物を買い取った後、販売、修理した上販売、部品だけを販売、レンタルする等を行う場合には許可が必要です。

ただし自分の使っていた服を、フリーマーケットに出品、インターネットオークションに出品するだけでは許可はいりません。

古物営業をお考えの方は、ぜひ当事務所までご相談下さい。


@なぜ古物営業許可がいるの?
取引される古物の中には盗品等が混ざっていることがあります。そのため盗品等の売買の防止、被害品の早期発見により犯罪の防止と被害の迅速な回復を目的としているからです。


A古物とは何ですか?
一度使用された物品、新品でも使用のために取引された物品、又はこれらのものに幾分の手入れをした物品を「古物」といいます。
古物は、下記の13品目に分類されています。

1:美術品類【例】書画、彫刻、工芸品等
2:衣類【例】和服類、洋服類、その他の衣料品
3:時計・宝飾品類【例】時計、眼鏡、宝石類、装身具類、貴金属類等
4:自動車(その部分品を含む)
5:自動車二輪車及び原動機付自動車(これらの部分品を含む)
6:自転車類(その部分品を含む)
7:写真機類(写真機、光学器等)
8:事務機器類(レジスター、タイプライター、計算機、謄写機、ワードプロセッサー、
  ファクシミリ装置、事務用電子計算機等)
9:機械工具類(電機類、工作機械、土木機械、化学機械、工具等)
10:道具類(家具、じゅう器、運動用具、楽器、磁気記録媒体、蓄音機用レコード、磁気的方法又は光学的方法により音、影像又はプログラムを記録した物等)
11:皮革・ゴム製品類(カバン、靴等)
12:書籍
13:金券類(商品券、乗車券及び郵便切手等)

B古物営業とは
 『古物商』:古物の売買、交換、委託を受けて売買、委託を受けて交換する営業
 『古物市場主』:古物商間の古物の売買又は交換のための市場を経営する営業
 『古物競りあっせん業者(インターネットオークションサイトの運営者)
  :古物の売買をしようとする者のあっせんをインターネット上で競りの方法により営業


C欠格要件の確認
 欠格要件に該当する方は許可が受けれません。事前に確認しましょう。
   1.成年被後見人、被保佐人又は破産者で復権を得ないもの。
  (従来は禁治産者、準禁治産者と呼ばれていたもの)
   2.禁錮以上の刑、又は特定の犯罪により罰金の刑に処せられ、5年を経過しない者
   3.住居の定まらない者
   4.古物営業の許可を取り消されてから、5年を経過しない者
   5.営業に関して成年者と同一の能力を有しない未成年者



BACK「その他の取扱業務」へ
行政書士北山・藤村共同事務所/BACK
行政書士北山・藤村共同事務所/TOP
「古物営業許可」ページTOPへ
NEXT「古物営業許可A」へ
行政書士北山・藤村共同事務所/NEXT
行政書士北山・藤村共同事務所 〒577-0821 大阪府東大阪市吉松2丁目11番33号 
TEL:06-6721-1906/FAX:06-6727-1519/MAIL:kitayama-hp-@hct.zaq.ne.jp

トップページ 事務所案内 業務の流れ 費用について Q&A ご依頼ご相談
建設業許可 経審 指名願 産廃 宅建 運送業 関連業務
リンク:大阪 リンク:京都 リンク:奈良 リンク:兵庫 リンク:滋賀 リンク:和歌山 リンク:ほか
サイトマップ 新着情報 お知らせ